top of page
検索
阪本 みゆき

更新日:2022年2月7日

 1月16日(日)に福津市中央公民館で「やさしい日本語」講座が開催されました。コロナの第6波が広がりつつある状況で、いつ中止になるかとハラハラしましたが、無事に開催されてホッとしました。お天気があまりよくなかったにもかかわらず、事前申し込み数を上回る数の方々が参加してくださいました。当日の13時から同館内のホールでアンちゃんの講演もり、多文化共生について意識の高い方が多く、こちらの講座にもその足で参加してくださったのかもしれません。

 多文化共生について、やさしい日本語のポイントについて、ボイストラの使い方の紹介と実践という盛りだくさんの内容でしたが、参加された方々がとても熱心で、グループやペアでのワークも積極的に取り組んでくださったおかげで、スムーズに進めることができました。途中、アンちゃんの飛び入り参加という嬉しいプチハプニングもあり、外国人の方々が分かりにくいと感じていることや、どう言ったら分りやすくなるのかなど、近くに座っていた方々と気さくに話したりして、楽しく盛り上げてくださいました。

 多文化共生の考えというのは、外国人と日本人の間だけではなく、日本人同士でも必要なことで、もっと身近なことだと感じていただくきっかけになったら嬉しいです。

 参加してくださった皆様、アンちゃん、県の担当者の方々、福津市中央公民館の方々のご協力に心から感謝いたします。楽しい時間をありがとうございました。

 

 講座の前に、宮地嶽神社にお参りし、美味しい海鮮丼も食べました。長く福岡に住んでいるのに、こんなに素敵な場所に来たことがなかったのかと後悔しました。また是非お天気のいい日に遊びに行きたいです。次は鏡の海の撮影もチャレンジします!






閲覧数:31回0件のコメント
伊東佳代


 12月9日、警固公民館で「警固知っ得大学 やさしい日本語について」の講座を開催しました。福岡市が人権週間ということもあり、「多文化共生に向けたコミュニケーションのあり方を考えよう」というサブタイトルにしました。

 今、東京2020大会後のレガシーとして「多文化共生社会の実現」を見据えて取り組む上で、多言語対応の一つの手段として「やさしい日本語」が注目されています。

 最初に、「多文化共生のまちづくり」についてお話しました。多文化共生のまちづく

りを推進していくためには、日本人住民も外国人住民も共に地域社会を支える主体であるという認識をもつことが大切です。外国人現況報告では、参加者の皆さんも熱心にメモを取っていらっしゃったので、関心の高さが伺えました。

次に、「やさしい日本語とは」で、やさしい日本語の誕生の背景について紹介しました。阪神淡路大震災での被災外国人の二次被害がきっかけであり、東日本大震災、熊本地震での活用されていることをお伝えすると、地域でも活用できるとの声が上がっていました。

「やさしい日本語のポイント」では、「はっきり」「さいごまで」「みじかく」のハサミの法則やコツを紹介しました。

後半は、ワークショップの実践編。言葉カードでのやさしい日本語への言い換え練習や、生活や災害の場面でのやさしい日本語への伝え方の時間を設けました。「どんな風に言い換えると分かりやすく伝わるか」と、参加者は悩みながら考えていらっしゃいました。

 講座の終わりに「大切なのは相手を思いやる気持ちと相手に合わせた伝え方です」と、お話しました。

参加者からは、「簡単な言葉にすることはなかなか難しい」「相手を思いやることに気づいた」「やさしい気持ちになりました」等の嬉しい感想を頂きました。

 ご参加頂いた皆さん、警固公民館の方々、どうもありがとうございました。

       









閲覧数:19回0件のコメント

1月15日に、糸島の東風コミュニティセンターはるかぜで「いとしまワールドカフェ」が開催されました。

はじめに、糸島市から糸島の外国人の現状について説明がありました。糸島市の総人口の約1.3%が外国人とのこと。九州大学の留学生や、技能実習生など外国人は増加傾向しているそうです。今回ご参加いただいた外国人は、スリランカ出身のかたと、イタリア出身のかた。日本に来てびっくりしたことは、「土日もお店が開いていいる」「馬刺しを食べる」だそう。日本で大流行のイタリアのお菓子、マリトッツオについても質問が出たりと楽しい交流会となりました。糸島に長く住んでいてもなかなか地元の人と交流する機会がないとのこと。今回のワールドカフェがいい機会になったのではないかと思います。

英語ができなくても、「やさしい日本語」で交流できる、仲良くなれる、ということをもっともっとたくさんの人に知ってもらいたいと思いました。

いとしまワールドカフェは、2月、3月と開催予定です。お近くのかた、ぜひご参加ください。


















閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page